キーワード:忠文 解除
うちわEBI'sの忠文です。
今日はちょっと真面目な話です。

昨日、NHK熊本の記念番組の撮影に
視聴者として参加したのですが、
そこで出演者の方が、「もっとグローバルに」
と仰っておられました。

水俣病の報道に関するNHK熊本の取り組みの話から
派生して、国際放送で定期レポートをやるべきだ。
という提言がなされていたと思います。

そうなんですよねー。
確かに地元の放送局は、
その地域で起きた物事を世界に対して
報道する役割を担います。

一方で、
我々の生活の多くはメディアによって規定されます。

それは、単純なマスメディアによらず、
日々の会話やちょっとしたコミュニケーション
すべてを含めての意味でのメディアです。

現状では、国際放送のような世界中への伝播力に
長けたメディアがある地域を紹介して、
それが逆輸入される形で、地域はその重要性に気づきます。

この「輸出」→「逆輸入」のメカニズムを
もうちょっと地域よりに出来ないものでしょうか。

例えば、
地域のブーム、流行りを地域の放送局が自ら生み出していたり、
このwebの駅が、先ほどの国際放送のような役割を担うことで、
地域の皆さんに、その地域の価値に気づいて貰ったり。

世界(国際社会)に対してよりインパクトのある発信を
することはとても重要です。
一方で人々の日々の日常、毎日の輝きはその中に埋没してしまう
ことはしょうがないのでしょうか。

放送局はその意味において「それは報道ではない」
とその役割を担わずともすむでしょう。
しかし、地域の素晴らしさはマスメディアといった
目の荒いメディアから抜け落ちてしまう。

そのどうしようのなさから、
地域SNS(webの駅)の問題意識は生まれているのです。

昨日の撮影では、NHK熊本への提言をボードに書く機会
があったのですが、私の提言は、
「もっともっとローカルに。」でした。

webの駅も、もっともっとローカルになりましょう!
最近暑いですが、どうやって天草では涼んでます?
お隣さんから貰う野菜は最近何が多い?魚のお裾分けってあります?

我々はローカルをもとめているのです。

こんにちは!
うちわEBI'sの佐藤です。
いや、今これを書いているのは深夜なので、こんばんは!ですね。
(webでの挨拶って迷いますよねー。)

っというのはさておいて、

先日、小学生時代からの友人と飲む機会がありました。
もう結婚した彼、奥さんと一緒に楽しく時間を過ごしたのですが、
いくら親しい友人とはいえ、そんなにしょっちゅう会うわけではありません。

学生同士ならいざ知らず、社会人の方々なら
数年会わない親友というのも珍しくないことだと思います。

そんな時に、webの駅などで書く”日記”で近況報告するのは
如何がでしょうか?

お互いにアドレスを交換しておいて、
会う前にお互いの近況を確認しておくのです。

いや、それを聞くのも楽しいんだよ。と仰る方も想像出来ますが、
一対一でなら、それも時間を掛けて楽しいもの。

でも大勢での同窓会なんかはどうでしょうか?
一人当たりそんなに時間が取れない場では、
相手の近況について知っておくと、
少ない時間でも深い話が出来るかもしれません。

私は個人でblogを、またwebサービスを運営したりしています。
たまに会う友人にその中身について会話の中で言及して貰えると、
不思議な喜びがあるものです。

是非試して見ることをお勧めしますよ!

第1回目のコラム担当ということで少々緊張気味の
うちわEBI's代表の忠文です。

私たちは主に県立大の学生なのですが、
webの駅の起動?に興味を持って、「うちわEBI's」なる
学生サポート組織を始めました。
(※天草市に委託されたとかそういうことではないです。)

まだまだwebの駅は冴えないですよねー…。

…いや、ここは正直になりましょう!
現在はさっぱりな状況のようです。
何だか批判的な記事も増えてたりもします。

さて、どうしましょうか?
このまますごすごと引き下がるべきでしょうか。

webの駅のようなシステムのことを「地域SNS」と言います。
地域SNSは、普段利用するインターネットにはない
その地域に根ざしたインターネット活用の一つの挑戦と言えます。

例えば「家のバラが咲いた!」と喜び、blogに書いても
対した反応はないですよね。
でも、住んでいる地域に咲いていることが分かったら…、
それが実は行ったことのある町だったら…、

もしかしたら新しいコミュニケーションが始まるかもしれません。

テレビや新聞で地元の楽しげな記事を見ると
つい目が行ってしまいませんか?それを家族の団欒で話したりしませんか?

それが地域SNS、つまりwebの駅の目指すものなのです。

しかしそれは、行政がぽんっとシステムを渡しただけでは
出来ないものです。

それは、その地域の住む一人一人が情報を発信し、
そしてその情報を受け取ることでしか実現出来ない
自助のシステムなのです。

現在各地に地域SNSが作られています。
さてここwebの駅はどうなるでしょうか?

批判は簡単なのです。
我々はこのwebの駅を地域のコミュニケーション創造の
一つの可能性として、その活性化に奔走します。

っと難しいことを書きましたが、
楽しいこと、役立つことを色々発信するつもりなので
たまに覗いてやってください。
では!

前へ  1 2 ]      8件中 6-8件