大好きなブラックベリー
実るのは7月ごろ。赤い実が熟してきて濃い黒色になった頃が食べごろ♪

鳥たちも大好きでタイミングが遅れるとちゃっかりと先に食べられてしまいます。。。
最初は毎日5,6粒ぐらいずつ収穫、でしたが
取れ始めると50粒、60粒、70粒、となっていきます。
そーなると、まずは冷凍。

(手前のキンカンやトマトも冷凍してからシャリシャリと食べるのも美味しい♪)
100グラム計って砂糖を50%の割合で入れて(入れるのは砂糖だけです)
レンジでチンッ(様子を見ながら・・・固まり過ぎないように)
ジャムにしてパンやヨーグルトにかけて食べています。

(カスピ海ヨーグルトにかけて)
中に種が入っているのですが
このつぶが嫌な人もいるのですね。
わたしは、ブラックベリーの種の粒々としたのが
ブラックベリーらしさだと思っているのですが。
ちょっと気になって
東京にいたころの友人にメール。
わたしたち夫婦より前に
長野県の安曇野にご夫婦で移住されてお菓子工房を開いていらっしゃいます。
ブラックベリーの種は使うのか取り出すのか、聞いてみたところ
返信してくれました。
彼女の了解をとってブラックベリーのことと
じみじみおやつのブログを紹介します。
「地味だけど滋味豊かな暮らし」
を実践されているすてきな先輩移住者です。
----- Original Message -----
お久しぶりのメール、嬉しかったです♪
時々地震のニュースを見て、市来さんを思い出してました。それから、庭のマローを見てるときも。マローは昨年異常に成長したけど、今年はなぜか少し移動してややこじんまりと咲いてました。面白いですね。
さて、ブラックベリーですが、今年は友人が自家製のブラックベリーを冷凍にしたまま大量に持ってきてくれて、今もまだたくさん冷凍庫に。なので、お鍋に入れて少し融けただけでシロップ果汁がどんどん出てきます。甘味を入れて煮てもなかなか煮詰まらないので、少し煮た時点で濾しちゃてます。茶漉しがいいかも。手を使うと指が染まっちゃいますよね。濾したシロップは、炭酸で割って飲んだりしてもいいし、粒々が苦手なかたにもいいですよね。ちなみに、私は粒々が好きなので、マフィンやクッキーは、粒々ありのシロップ煮(いわゆる、ジャム)か、生をフードプロセッサーでがーっとして入れてます。あ、多分ですけどジューサーとかで潰しても、多分粒々は残ると思います。
すみません、答えになってないかも。苦手な方は濾したシロップを楽しんでいただいて、粒が大丈夫なメンバーでジャムを楽しむ、、というやり方しかないかなぁ。
でも、粒が苦手なひと、意外といますよね。(^^;
http://jimioya.exblog.jp/
↑
「じみじみさんちのおやつな暮らしin
あづみの」