1月7日、鬼火を須子漁協前広場で行いました。

 夜も明けない早朝6時30分に点火。今年は雨、風の影響もなく絶好の日和のなか、高さ10mの鬼火飾りは勢いよく燃え上がりました。「ドンドン、ドーン、パチパチ」という竹のはじける音が鳴り出すと、しめ縄飾りや餅を手にした人が集まり、火が少し弱くなると餅を焼いて食べたり、鬼火を拝み今年1年間の無病息災を祈っていました。

 

 

点火された直後の鬼火飾り

 

 

鬼火を見守る子どもたち

 

 

餅を焼くみなさん

 

 

餅を焼く方法もそれぞれ工夫が凝らしてありました

コメント(6件)
1   鬼火焼き
明けましておめでとうございます。
高さ10mの鬼火の燃える様は、本当に圧倒的で天をも焦がす勢いでしたね。

最近は、仕事等の関係で休みの日にされるところが多くなってきていますが、須子地区では1月7日の七草の日に併せて行われていますが、来年も1月7日ということで・・・??

昨日は、本当に穏やかな日であって良かったですね。
本年もこのような無風?で穏やか年であればいいな~~~。

それでは、また、あう日まで・・・・ジャ!!
おねび楽しみ 2009年01月08日 09時54分32秒     
2   “おねび楽しみ”さんへ
書き込みありがとうございます。
須子地区の鬼火は毎年1月7日と決まっています。
その日仕事の方は、早朝の点火時に来られて、そのまま出勤される方も多いようですよ。
来年度以降も、子どもたちは冬休み期間中なので、1月7日に開催することになると思います。
それでは、“おねび楽しみ”さんにとって、今年がいい年でありますように・・・(^o^)
またの書き込みをお待ちしています。
ありがとうございました。
管理人 2009年01月08日 12時31分17秒     
3   鬼火が何かわかりました!
あけましておめでとうございます。

前から須子地区振興会さんのページに出てくる
”鬼火”が何なのか不思議でした。
写真を見て懐かしい風景に納得です。

私の実家では”どんどや”と呼んでいて
小さいころ書き初めを投げ入れて、
お餅を焼いて食べていたことを思い出しました。

また参加してみたいなー。
忠文 2009年01月08日 17時33分54秒     
4   “忠文”さんへ
書き込みありがとうございます。
旧年中は、“忠文”さんをはじめ、「Webの駅 学生サポート室」のみなさんには大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。

「鬼火」についてですが、他にも「鬼火(おにびorおねび)焼き」「どんど」や「どんど焼き」など、いろんな呼び名があるらしいです。同じ天草でもこれって決まった呼び名はなく、地区によって違うようですよ。

須子地区振興会では、今後も鬼火や十五夜などの伝統行事を続け、次世代に継承していきたいと思います。

またの“忠文”さんの書き込みをお待ちしています。
ありがとうございました。
管理人 2009年01月09日 09時12分21秒     
5   懐かしの鬼火焼き
本年も無病息災でありますように、健康を祈願して、懐かしの鬼火焼きの様子を楽しく拝見しました。
管理人さんへ
西日本新聞の1月7日、8日の一面に、地域の活性化を紹介した記事があり。
鹿屋市柳谷(やねだん)等の町興しシリーズでした。地域振興の参考にと思いお便りしました。本年もご健康でご活躍をお祈り申し上げます。
天草五郎時宗 2009年01月16日 18時33分09秒     
6   “天草五郎時宗”さんへ
あけましておめでとうございます。
本年もたくさんの書き込みお待ちしていますね(^o^)

さて、今回は貴重な情報提供ありがとうございます。
鹿屋市柳谷(やねだん)ですが、実は一昨年須子地区振興会で視察に行ってきたんですよ。須子の地域性と共通する部分が多くて、大変参考になりました。
かといって、やねだんの物真似をしてもうまくいかないと思うんで、いろんな角度から須子地区の活性化策を考えていきたいと思います。
今後もいい情報があったら教えてください。
ありがとうございました
管理人 2009年01月17日 23時02分14秒     

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)