年も明けて色々と忙しい時期に突入します・・・

去年はとりあえずサンプルで作ったAndroidアプリですがギリギリで公開できました。
今年も引き続き色々と作っていく予定ではありますが、現在はWindows用の
アプリ(ツール系)のプログラムを書いています。
完成度50%といったところでしょうか。
平日は1日1時間もやらないのでなかなか進みませんw

後、Androidアプリ(ツール系)で1つ個人的に「こんなのがあれば便利なのに」と思った
アイディアが浮かびました。
Playストアには何となく近い感じのアプリはあったのですが自分が考えてる仕様とは
結構違ったものだったので作ってみようかなとも思ってます。
Webの駅で公開するか、広告つけてPlayストアで公開するかはまだ決めてません・・・が、
もしかしたら公開はせずに自分だけで使うかもしれません。

何か内容が日記っぽくなりましたがこのカテゴリは用途としては日記を書くのが
本来の使い方でしょうから問題はないですねw

今年も色々とPCに関する事を書いていければとは思ってます。
あ、もちろん天草に関する話題も書きますよ、特定されない程度にw

それでは、本年もよろしくおねがいしますw
とりあえず、1つ公開できてよかったです。
Androidのゲームを作ったのは今回が初めてです。
Windowsのアプリも作っているので(ゲームではないです)こっちが公開が先になるかな?
と思ってましたが、意外にもAndroidが早かったw

今回は「とりあえず動くモノを!」と思って作ったので
ソースコードは非常に汚いです(アプリになってしまえば見えないからいいでしょw)

天草梅肉ポークの逆襲」の画像は友人に書いてもらったので
私が描くへったくそな絵を使わないでよくて非常に助かりましたw

PCゲームを2MB以内では厳しいので今後ここで公開するゲームは
Androidアプリとして作る予定です。

絵心がない自分は描けませんが萌え系の絵を用意して
それを使った天草ご当地アプリなんかを作って聖地とかなんとかやれば
天草も萌えで活性化されませんかね!? されませんかそうですか。
熊本県内では水俣かどっかでやってなかったですかね?そういうの・・・

でもまぁ、そういうのもアリかな~とも思いますw

Webの駅で絵が上手な人やWebサイトに精通しているような人も見かけますので、
是非とも自分の得意分野で天草を活性化していきましょうw
ファイルのバックアップ用にバッチファイルを作成してxcopyコマンドに
「/D」のスイッチを入れて日付が新しかったらコピーするという事を
やってる方もいると思います。

さて、日付が新しい場合だけコピーするはずなのに、何故か更新してないファイルが
毎回コピーされてしまう・・・という事象が発生する場合があります。
実は、これはファイルフォーマットの違いによるファイル更新日付の
精度が違う事によって起こります。

NTFSフォーマットで使用しているPCに外付けHDDを付けたとします。
ことのとき、外付けHDDもNTFSならば問題はありません。
もしNTFSではなくFAT32などの異なるフォーマットだった場合に問題が生じます。
FAT32でのファイルの更新時刻の精度は2秒です。
つまり、2秒単位に切り捨てられてファイルの更新時刻が刻まれます。
しかしNTFSの場合の更新時刻の制度はググってみたところ、100ナノ秒のようです。

1秒は10億ナノ秒なので例えば2013年12月29日 2時53分5秒253...という時刻のファイルを
FAT32でフォーマットされているドライブにコピーすると2秒単位で切り捨てられるため
2013年12月29日 2時53分4秒になるかと思います(試してないのでこうなるか不明)

そうした場合、秒の単位だけで見たとしても5秒と4秒を比較すると5秒の方が新しいですね?
そのため「ファイルの日付が新しい」と判断されてしまいコピーが実行されてしまいます。
全く変更がないのに関わらずです。

じゃあNTFSフォーマットなんかをFAT32のドライブへ差分コピーするにはどうすればいいんでしょうか?
その場合、xcopyの/Dスイッチの代わりに/Mスイッチを使うと良いです。
/Dは同一のファイルがあった場合にコピー元のファイルの日付の方が新しいと上書きされます。
では/Mはどういった場合にコピーされるかというとアーカイブ属性がオンのファイルだけをコピーし、
そのファイルのアーカイブ属性をオフにします。

アーカイブ属性とは何かというと、ファイルをバックアップ取るかどうかの目印のようなもので
ファイルを新規で作成したり更新したりするとオンになります。
つまり、新規のファイルや更新されたファイルをコピーしてアーカイブ属性をオフにするので
まさにバックアップに持って来いですね。

NASなんかへコピーする場合もこういうファイル時刻の制度の違いで無駄なコピーが多発する場合は
アーカイブ属性がオンだけをコピーする/Mスイッチで行うと、うまくいく場合が多いでしょう。
アーカイブ属性はNTFSやFAT32なんかのWindows用のフォーマットにはありますが、
NASで使用されているXFSやLinuxのext*にはあるかどうかわかりません。(ないんじゃないの?)
なのでWindowsのローカルディスクからNASへのコピーはこれで対応できますが、
逆はできないでしょう。(WindowsでNTFS使ってるファイルサーバーなら逆も可だろうけど)


以下、画像は参考です。
bk001bk002
Webサイトを作るうえで避けて通れないHTMLですが、HTMLを知らなくても
ホームページを作るソフトを使うと文書を書く感覚で作れたりします。(たぶん)

他にもブログ形式だと最近はリッチテキストを編集できるようになっている投稿フォームがあるので
そこで好きなように書いて投稿できます。
天草Webの駅もHTMLを知らない人でも簡単に文書を作る感覚でページの作成が可能です。
(便利な時代になったもんです)

ただ、やっぱり知っていると色々と便利です。
HTMLはプログラミング言語ではなく、マークアップ言語と呼ばれるもので
文書の構造を記述するための言語です。
ですので、小難しい制御文を覚える必要はなく、「文字をどう表現するか」
というのを書くだけですので、そんなに難しくありません。

HTMLはタグと呼ばれるもので文書の構造を指定していきます。
タグは沢山ありますが必ず<タグ名 属性="値">という形式になっています。
また、タグは閉じタグというのもあり</タグ名>でタグを終了します。
例えるならこんな感じです。

天草Webの駅はここをクリックしてください。

と表現したい場合はこのように書きます↓
天草Webの駅は<a href="http://amakusa-web.jp">ここ</a>をクリックしてください。
<a>~</a>で囲み、hrefという属性に飛び先のURLを書くだけです。

基本的にこのような構成になっています。

今はHTMLだけでなくCSS(スタイルシート)も使われています。
基本的にHTMLで文書の構造を定義して、CSSで文字を装飾するようなイメージでしょうか。

ブラウザの上(入力箇所やリンクの箇所でない何も無い所)でマウス右クリックすると「ソースの表示」
みたいなものがあると思います。
それで現在表示されているページのHTMLが見れます。
もちろん、HTMLだけでなくJavascriptやCSSといったものも含まれている場合も多いです。

Javascriptはプログラミング言語の部類に入ります。
これを覚えるのはHTML覚えるより大変ですが、初めてプログラミングする人にとっても
比較的理解しやすい部類ではないかと思います。

Web製作に使われるJavascriptやPHP等のプログラミング言語はとっつきやすく、
非常に便利で覚えやすいのですが、本格的にWeb技術者を目指すならばこれら言語だけでなく
PostgreSQLやMySQLといったDB(データベース)やApache等のHTTPサーバー、Linux、
ネットワーク技術など、覚える事は山ほどあります。

しかし、Webの駅等のデザインをもうちょっと変更したいといった場合はHTMLとCSSだけでも覚えると
だいぶ違うと思います。


あ、ちなみに私は本職はプログラマーでもありませんし、Web系に関しては
あんまりわかりませんので間違った事を書いてるかもしれませんw

ただ、興味がある人はHTMLのタグを調べてみるといいと思います。
WindowsのPCを扱う上でキーボードは必ず必要です。
また、マウスもよく使うと思います。

マウスはPCを操作する時にはほとんどと言っていいほど動かしています。
ではキーボードはどうでしょう?
文字入力やゲームに使うと思いますがそれ以外で使う事はありますか?

実はキーボードだけでもマウスカーソルを必要としない操作のほとんどは代用できます。
また、キーボード操作に慣れるとマウス操作の時よりも操作時間を短縮できて効率が上がります。
そのような動作をさせるキーをショートカットキーとかホットキーと言ったりします。

その中でいくつか基本的なものを紹介します。

まず、文字を選択してコピーする場合です。

文字列の選択はマウスではコピーしたい範囲をピーッと選んで(適当だなw)
右クリックしてメニューを出してコピーを選びますね?
キーボードでやる場合はコピーしたい最初の部分にキャレット(文字の挿入位置を表す縦の点滅棒)を
持ってきて、[Shift]を押したまま↑↓←→のキーでキャレットを動かして選択します。
すると文字列が選択されていくと思います。
コピーしたい範囲を選択したら、次はコピーですが、コピーをする場合は
[Ctrl]を押したまま[C]を押します。
これだけです。

選択はマウスでもいいかもしれませんが、コピーは[Ctrl]押したまま[C]というのを覚えておくといいです。
また、文字すべてを選択する場合は[Ctrl]を押したまま[A]で「すべて選択」になります。

ここでついでに書きますが切り取りの場合は[C]ではなく[X]です。
つまり、切り取りは[Ctrl]を押したまま[X]で行えます。

これは文字だけでなくファイルのコピーや画像編集ソフトでの画像のコピーも大抵は同じ様に扱えます。

さて、次に貼り付けです。
マウスで操作する場合は貼り付けたい位置にマウスカーソルを持ってきて「貼り付け」ですが
ショートカットキーでの貼り付けは[Ctrl]を押したまま[V]です。
もちろんこれもコピーや切り取りのように色んなソフトで可能です。
キーも[X][C][V]と並んでいて覚えやすいかと思います。


さて、PCで作業をやっていると色んなアプリを立ち上げてウィンドウが結構沢山開いたりしますが
これの切り替えもマウスでやると面倒ですね。
ステータスバーから目的のウィンドウを探したり手前のウィンドウを最小化したり・・・
これもショートカットキーで行えます。

やり方は簡単です。
[Alt]を押したまま[Tab]を押してみてください。
今開いているウィンドウが小窓で表示されてますね?
[Alt]を押したまま[Tab]を押す度にカーソルが移動するので
目的のウィンドウにカーソルが来たらキーをはなすとそのウィンドウがトップになります。
これも慣れるとマウスで操作するよりかなりすばやく操作できるようになると思います。
また[Alt]と[Shift]を押したまま[Tab]キーを押すとカーソルの動きが逆向きになるので
目的のウィンドウを通り過ぎてしまったら[Shift]を追加で押して[Tab]を押す事で
戻すことができます。

Windows7なんかでAeroをサポートしている場合は[田](Windowsキー)と[Tab]で
ウィンドウが3Dっぽく並びます・・・が、あまり使ってませんw
[Alt]+[Tab]で間に合ってますw

もう少し紹介します。
起動中のウィンドウを閉じたりする場合、右上の×ボタンを押しますね?
これにもショートカットキーがあります。
[Alt]を押したまま[F4]です。
[F4]の場所はキーボードの一番上に[F1]~[F12]が並んでいる所です。
さて、この動作ですがアクティブなウィンドウ(一番上にあるウィンドウとか)を閉じようとします。
では、デスクトップがアクティブだった場合はどうでしょうか?
わかりやすいように例えるとデスクトップしか表示されていない状態で
[Alt]を押したまま[F4]を押します。
つまりデスクトップに対して「閉じる」としているわけです。
そうすると、Windowsのシャットダウンを選択するダイアログが開きます。
わざわざスタートメニューを開いて「シャットダウン」を選ばなくてもシャットダウンができます。
このように[Alt]+[F4]は×ボタンがないウィンドウに対しても「閉じる」という命令を送れます。

Windowsで共通するショートカットキーはまだまだたくさんありますが、
さしおりこのあたりを知っていれば作業効率もだいぶ変わるんじゃないでしょうか。

あと他には「ファイル名を変更する」場合は変更したいファイルを選んで[F2]キーを押してみてください。
ファイル名が入力可能状態になります。
この[F2]キーはExcelなんかのセルでも編集する場合にわざわざマウスでクリックしなくても
編集可能状態にできますので便利です。

他には[田](Windowsキー)と[E]でエクスプローラーが開きます。

ここで紹介したショートカットキーをまとめるとこんな感じです。
[Ctrl]+[X]切り取り
[Ctrl]+[C]コピー
[Ctrl]+[V]貼り付け
[Alt]+[Tab]
[Alt][Shift]+[Tab]
ウィンドウの切り替え
[Alt]+[F4]閉じる

普段から使ってる人は当たり前だと思うかもしれませんが、
使ってない人はぜひショートカットキーを使うようにしてみてください。
前へ  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  次へ ]      97件中 66-70件