宮野河内地区振興会


 宮野河内地区は、河浦町の東部に位置し、北は新和町、南は深海町と接しています。自然豊かな不知火海に面しており、タイやブリ、車エビなどの養殖が盛んです。
 また、海に面する山には、デコポンなど柑橘類の栽培も行われています。このほかにも天然記念物の「貨幣石」や「ヘゴ」の自生地があるなど、自然あふれる地域です。


 今回はそんな宮野河内地区から、地区の祭りについてご紹介します。


○海を渡る祭礼


 この祭礼の起源は、第12代景行けいこう天皇の頃になります。景行天皇が熊襲くまそを征伐するために九州を巡幸された際に1人の女官が産気を催しました。この時、島の湧水を産水として利用したことから、この島は産島と呼ばれるようになり、湧水は安産の神水として霊験があると言われるようになりました。また、生まれた御子が島を御出立した時の海上舟航が「海を渡る祭礼」の始まりとなりました。


 今年も10月に「海を渡る祭礼(産島八幡宮例祭)」が取り行われます(10月28日~29日)。
 全国でもめずらしい、神輿が魚船に乗って海を渡るお祭りであるため、毎年多くの写真家が訪れます。今年も多くの御客様をお待ちしております。


海を渡る祭礼H29①


海を渡る祭礼H29②













☆問い合わせ先☆
宮野河内出張所

宮野河内地区振興会
Tel 0969-78-0001


キーワード: 宮野河内
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)