専門部会では議論を深め、施策提案等を目指します。

 

①地域の抱えた課題について、課題ごとに地域の中核的なメンバーが集まり、議論を深め、施策等を考えていく場です。

 

②具体的には課題別の専門部会を、地域の実情に応じて設置します。

 

③必要に応じて、専門部会の追加や統廃合、メンバーの入れ替えも自由に行います。

 

④課題に応じて、定期的、あるいは集中的に開催します。

 

⑤メンバーは行政、相談支援事業者、地域の中核的な関係者とします。

 

⑥対応する課題としては、地域の個別支援会議等で相談支援事業所に上げられた課題、定例会に提出された事例報告からみられる課題、運営会議で地域のニーズととらえられた課題、専門部会の中で新たに認識された課題、全体会議で提案された課題等とします。

 

 

  ◆就労部会

     主として障がいのある方の就労(一般就労・福祉的就労)に関する問題

     について、検討を行います。

 

   ◆児童部会

     

     主として幼児・児童(おおむね20歳未満)の障がいをお持ちの方、及び

     その疑いのある方、及びその保護者に対し、成長・就学・学校生活・地

     域生活等に関する課題の検討を行います。


  

  

     ◆地域生活部会

     

     主として地域(在宅で)生活されている障がい者の方の困りごと(課題)

            について検討を行います。


  

  ◆計画相談部会

     相談支援専門員の計画作成上の課題やケースの共有、計画相談支援

     の質の確保を図ることを目的とし検討を行います。 

     

 

        ※定例会・専門部会構成員(令和2年11月26日改定)