崩壊だぁ~(T_T)
 
 先日から組み立て始めたホームページ・・・
骨格作りで??なんも浮かばないなぁ~(-_-)
スタイルシートに当てはめるのが早いかなぁ~
チョッといじり始めたら…
なんかココ違うよなぁ~(--〆)変えちゃえ…
おいおい(・。・;・・・そこいじって大丈夫かよぉ~
たぶんね…スタイルシート自動変更で上書き出来てるから
フォントも変えられるはずなんだよねぇ~??
UPした時・・・そんなへんな字対応しねぇ~んじゃない?
変更してみたら・・・PC上では変換OK状態
完璧じゃん(^^)v
試験的に作ったIDでHPの更新したら・・・(ーー゛)
文字がMSゴシックに変更されてるしぃ~
えぇ~(・。・;・・・ダメなのぉ~
だから(-_-)言っただろぉ~対応しないんじゃないか??て・・・
そこで・・・文字入力のスペースを解除し
映像入力へ変更・・・PC上で編集したトップページの
ヘッダーをビットマップに変換して挿入・・・
完璧じゃん(^^)v
最初に開いた時ヘッダー画像いっぱいに表示されるように
スタイルシートのピクセル数を調整しようとした・・・その時・・・
変更場所を間違ったらしく(・。・;??
貼ってあったサムネイル式の映像が崩壊・・・
縦横微調整して配置して・・・900ピクセルに成るように
配列(ーー゛)三日間も掛けて少しずつ編集したのにぃ~(T_T)
凹みに凹みボー然となってます・・・
いじるんじゃなかったぁ~(-_-)
こりしょうもほどほどにしろよ(--〆)
 
チョッと言葉の説明
PC・・・パソコン
HP・・・ホームページ
UP・・・ホームページをネット上で見れるようにする事・更新作業
 I D・・・サイトを利用する際に個人の特定用に発行されるナンバー
     天草Webの駅ではメールアドレスになってますね 
スタイルシート(CSS)・・・HTMLで作ったファイルの見栄を良くする
     為の技術の事で、天草Webの駅でもあらかじめ準備した
     シートを利用してホームページが作れるように成ってます。
     レイアウト設定の“デザインの選択”が、まさにスタイルシート
HTML・・・ネット上でホームページを公開する場合、文字などを入力
     したファイルを沢山連続させます。そのファイルに細かく命令
     し、命令一つ一つを要素と言います。要素の事を“タグ”と呼び
     ページ全体は<html>タグに囲まれている事になります。
     ちなみに“崩壊だぁ~(T_T)”のタグは
     <P><FONT color=#3333cc size=6 face="MS Pゴシック"> 
     <FONT color=#ff3300><FONT color=#3333cc>崩壊だぁ~(T_T) 
     </FONT></FONT></FONT></P>
     と成ります。自動でやってくれるんですけどね(^^)
トップページのヘッダー・・・ホームページの名前など表示する場所で
     クリックして最初に見えてる所です。
     ちなみに日記などの真中に来る記事の所を“メイン”右や左に
     縦長に配置する所を“サイドバー”一番下の狭い横配置の所を
     “フッター”と言います。
ビットマップ(BMP)・・・映像の保存をする時の変換方式の一つになり
            ます。写真の“JPG”の違う版みたいな感じです。
フォント・・・文字の事です。このページは“MSゴシック”と言うフォント
     で作ってます。
 
こんな感じかなぁ~余計解らなく成ったらごめんなさい<(_ _)>