ジギングと言う釣り方に出会って20年近くになる。

当時はキャスティングして沈めて斜めにジャーク&ジャークが主流だった。ナイロンラインにロングロッドのスピニングタックルを片手でロングジャークであった。

 

えっナイロンラインでジギング?

と思うかも知れないが普通にPEラインを使うようになってまだ10年とちょっとではないだろうか?

ご存じのとおりナイロンラインは伸びるためジグがほとんど動かない。そのため深さ的にも30m~40mくらいが限界ではないだろうか。しかも、あまり重いジグも使えない。

 

PEラインを使ったジギングに出合ったのは、「スーパーディープジギング」発祥の地、奄美大島であった。

たしか「奄美スポーツフィッシングフェスティバル」と言う大会(たしか第2回大会)に参加したときであった。GTを釣りたくて参加したのだが、GTよりも深さ150m~200mのジギングがメインであった。15kgくらいのカンパチやイソマグロが当時の最大魚だったと記憶しているが。

準備していたタックルは8fと9.6fのGT用のロッドとラインは30lbのナイロンライン(当時はほとんどナイロン)。チームメートとどうするか相談した結果、急遽PEラインとジグを購入しジギングにチャレンジすることにした。

8オンスのジグをがむしゃらにシャクッてロッドが折れてしまった記憶が蘇ります。

 

この経験が、その後のジギングや他の釣りに大きな影響を与える結果になった。

 

エサ釣りでは数十kgのカンパチが釣れていたので、深い所には大きな魚がいるのはわかってたが、ルアーではなかなか釣ることができない。

なんとかしてルアーで釣りたいと考え、PEラインだったらと挑戦が始まったのがこの頃であった。

 

ただ単に、ラインをナイロンからPEに代えただけでは済まされないのである。

ラインが伸びないため魚がヒットすると衝撃はロッドやリールにダイレクトに伝わる。フックやスプリットリングも頑丈なものが必要になるし、ノットも研究されいろいろなノットが考案された。

人と違うことを試し、失敗し、たまにうまくいくと、ほかの人も試す。という具合にチャレンジとトライが、タックルとテクニックを格段に進歩させたように思う。

ジギング用ジグ色々

上段は一昔前のジグです。特に右端はハオリジグの初期型で、スパイラルジャークと呼ばれるテクニックで一世を風靡しました。

下段は最近はやりのロングジグとセンターバランスジグ。

 

やっぱり長い方が釣れるような気がして、最近はロングタイプを多用しています。

 

キーワード: ジギング タックル
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)