漁村集落二江地区を歩く「二江ぐるっとウォーク」を開催しました。

心配された天気も回復し、今年のウォークには、県内各地や福岡県から約200人が参加。

会場となった五和漁村センターを出発し、住宅密集地の「せどや」などを通り抜け通詞島を目指す8㌔と5㌔のコースを楽しみました。

通り道では、集落毎に祀られた恵比須様に参拝。地元の恵比須祭りもこの日に併せ開催され、数か所の恵比須様では、お神酒や赤飯、お茶、お菓子の接待がありました。

ゴール地点の通詞島からは、素潜り漁師操縦の漁船で帰り、炭焼きアワビやオニギリ、味噌汁でウォークの疲れをいやしました。

 

IMG_6507.jpg 

受付の様子↑

IMG_6508.jpg 

「アワビ殻ストラップ」が二江ぐるっとウォークの参加証です。↑

IMG_6514.jpg 

IMG_6505.jpg 

開始前のひととき。「顔だしパネル」で記念撮影。ケータイ待ち受け画面にピッタリです。

IMG_6506.jpg 

家族で記念写真。

IMG_6521.jpg 

いよいよスタート。

P5220045.jpg 

P5220047.jpg 

マリン部会の漁師さん、大漁旗でお見送り。↑

P5220048.jpg 

イルカのぼりで、はやざき部会のおばちゃんたちも。「いってらっしゃーい、がんばってなーっ」

IMG_6534.jpg 

濃霧の中の幻想的なスタートでした。

IMG_6547.jpg 

各集落では、恵比須祭りが開催。こちらは﨑中地区。

IMG_6541.jpg 

参加者も参拝。「赤飯ば持っていかんなー」

P5220053.jpg 

こちらの親子は、自家用三輪車で完走を目指します。

IMG_6557.jpg 

IMG_6581.jpg 

IMG_6619.jpg  IMG_6637.jpg 

間もなく通詞島。コースには、渡し船の時代の写真を展示。

P5220092.jpg 

P5220096.jpg 

通詞島の巨木、アコウの木。天草市の「木」にも指定されています。

IMG_6685.jpg 

通詞島の高台、資料館前広場に到着。

IMG_6689.jpg 

霧もだいぶ晴れました。

IMG_6669.jpg 

冷えたキュウリバーの差し入れ。のどの渇きが癒されました。

IMG_6708.jpg 

8㌔コースはまだまだ続きます。ジャガイモ畑の中をウォーキング。

IMG_6727.jpg 

島の海岸では、天日干し塩の試食がありました。こちらのグループは塩アイス(有料)をご堪能。

IMG_6742.jpg 

ゴール後は、漁船に乗って帰りました。

IMG_6755.jpg 

IMG_6762.jpg 

IMG_6785.jpg 

お待ちかねの食事。はやざき部会手づくりのオニギリ、味噌汁です。味噌汁にはメカブのトッピングも。

IMG_6779.jpg 

アワビの炭焼き。

IMG_6788.jpg 

IMG_6793.jpg 

 

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

おかげで事故もなく、無事終了することができました。

恵比須様、せどや、漁船、通詞島、アワビ、大漁旗・・・、天草の漁村集落二江地区はいかがでしたか?

今後、皆さんからいただいたアンケートのご意見を参考に、さらに楽しいイベントになるようスタッフ一同頑張りますので、これからもよろしくお願いします。

 

二江まちづくり振興会 会長 山下新吾 他スタッフ一同。

 


    

  

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)